About
保活総研について
About us
保活総研は、「ライフステージが変化しても、希望通りの働き方ができる」という未来のアタリマエに向かって、
保育園入園に関するこれからのありかたを、企業横断で考えていく場です
Mission
「ライフステージが変化しても、希望通りの働き方ができる」という
未来のアタリマエをつくっていく
Approach
- 仕事と育児の両立を目指す方に、有益な情報を届ける
- 仕事と育児の両立を目指す方の、声を集める
- 仕事と育児の両立を目指す方の声を、施策に活かす
Why RECRUIT’s Diversity & Inclusion do.
リクルートグループでは創業以来「個の尊重」を重視し、個人の能力を最大限生かすため、さまざまな制度や社内施策を実施してきました。
そして、D&Iの領域でも「働く」を変えるプラットフォームづくりをテーマに、女性活躍、LGBTQ、介護、育児と仕事の両立支援など、多方面からの
取り組みをおこなっています。
そのなかのひとつ、育児と仕事の両立支援においては、産育休取得者の復職が大きな課題となっていました。
育児休業を取得した女性従業員の3人に1人が育児休業を延長。うち98%が「保育園に入園できない」ことが理由です。
育児休業の延長はその後のキャリアにも影響することがあるため、ライフとキャリアの接続を目指し、完全内製での保活支援サービスの開発に取り組みました。
保活支援サービスの相談員は、従業員の状況やキャリア観を理解できる人事担当者のため、保活の知識だけではなく一人ひとりの状況に合わせた最適な保活戦略を提案できます。
2018年8月の開始より、150名以上の従業員の相談に対応。
面談した従業員のうち98.7%(2020年3月実績)が、保育園に入園することができました。
保育園入園は、仕事と育児の両立を目指すうえでの最初のハードルと言っても過言ではありません。
リクルートで培った従業員の保活支援ノウハウを社外でも役立てていただきたいという想いから、このたび「保活総研」を立ち上げました。
保活支援ノウハウの提供だけでなく、保育園入園に関して、さまざまな企業様と「未来のあり方」について考えていきたいと思います。
Project一覧 ~D&Iの向かう先 Social Innovation~