<無料オンラインセミナー>「従業員向けの戦略的保活支援」7月13日(月)開催

保活総研では、保育園入園の仕組みと子を持つ従業員の直面する課題や、リクルートの従業員向け復職支援「保活のミカタ」の具体的な取り組み内容、活用にあたってのプロセスについて、無料オンラインセミナーを開催いたします。

近年その厳しさから社会課題として取り上げられる「保育園入園活動」。リクルートでは、完全内製での保活支援サービスの開発に取り組み、2018年8月に相談対応を開始し、面談した従業員のうち98.7%(2020年3月実績)が、希望の時期に保育園に入園することができました。

従業員からの保育園入園相談に対し、人事担当者が、一人ひとりの状況に合わせた最適な保活戦略を提案するという「保活のミカタ」。この復職支援ノウハウを広く社外でも役立てていただきたいという想いからセミナーを開催させていただきます。

<無料オンラインセミナー>「従業員向けの戦略的保活支援」
保活総研では、2020年7月13日(月)に、
保育園入園の仕組みと子を持つ従業員の直面する課題や、
リクルートの従業員向け復職支援「保活のミカタ」の具体的な取り組み内容、
活用にあたってのプロセスについて、
無料オンラインセミナーを開催いたします。

◆セミナー概要
主催:保活総研
日時:2020年7月13日(月)14:30-16:30
会場:Webex(オンライン)
費用:無料
申込:※満員御礼※

◆プログラム内容
1.挨拶と登壇者紹介
2.セミナー
・保育園入園の仕組みと子を持つ従業員の直面する課題
・「保活のミカタ」について
・「保活のミカタ」活用プロセス
3.質疑応答

◆登壇者
天野 妙(あまの・たえ|合同会社Respect each other代表)
Respect each other(リスペクトイーチアザー)代表。日本大学理工学部建築学科卒業。働き方改革、女性活躍推進コンサルタント。リクルートコスモス(現・コスモスイニシア)、明豊ファシリティワークスを経て、女性活躍推進のコンサルティング会社にて取締役。現在は自ら起業し、女性活躍を推進する企業の組織コンサルティングなど、日本企業の働き方改革のトリガーとして活躍。2016年、待機児童の解消へ向け、「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」を立ち上げた。2018年には同会を発展させる形で「みらい子育て全国ネットワーク」を設立し、子育てをしやすい社会の実現を目指して活動している。プライベートでは3女児の母でもある。

酒田 絵美(さかた・えみ|株式会社リクルート 人事統括室 ダイバーシティ推進部)
従業員向け保活支援「保活のミカタ」起案者 。自身も子どもの保育園入園に苦戦、育休を延長した経験を持ち、「他にも困っている社員は多いはず、この経験を会社のために活かしたい」と、社内向けに「保活のミカタ」プロジェクトを開始。育休中に取得した保育士資格を活かしつつ、全ての自治体の保育園資料を読み込み冊子化。保活相談では一人ひとりにあった保活の正解を提供し、2年連続で相談者の95%以上を保活成功に導く。リクルートの従業員向け復職支援「保活のミカタ」


『保活のミカタ』誕生ヒストリー~今できることから始める社会課題への挑戦~:Next